「昼はマジメに人事の仕事、夜はただのおっぱい好き」

巨乳の君は即採用!

【マジペラ4】マジで誰でも英語はペラペラになれる。~誰でも簡単に長文読解を読む方法~

みんなおつかれー、えもんです。

今日はちょっと趣向を変えて、
誰でも簡単に長文読解を攻略できる方法について書いてみようかな。

長文読解といえば、センター試験、2次試験、私大受験など、、、
受験生のみんなに必ず訪れる登竜門だよね!

ぶっちゃけ、単語・文法問題なんかは正直暗記勝負だけどさ、
長文読解だけは、正攻法でしっかり内容理解していかないと問題が解けないし、
そもそも文章読むのに、めちゃめちゃ時間かかるから、
一度はみんながぶち当たる壁だよね。

テストでも配点の割合が高いし、
受験生の間でも一番差がつくところだから
自分が早稲田受験したときに身につけた攻略法を少し紹介していこう。

俺もそうだったんだけど、
受験直前になると結構気持ちがあせるからさ、
つい、小手先のテクニックで、
選択肢の中で「絶対~ない」「全て~だ」みたいな表現があったら、
それは絶対に正解になりえない!えっへん!
みたいな本とかにも手を出してみたりしてさ。。
みんなもそんな経験ない!?

確かに、その本の解説なんかを読んでみると、
消去法で選択肢を消すにはそれなりの根拠もあることはあったりするんだけど、
そんな理由で解答を選んで、合格か不合格が決まるのかって思うと、
やっぱり正攻法で問題を攻略していこうとしか思えなかったな。

しかも、俺は早稲田しか受験しなかったから後がなかったし、
自分に一切の妥協は許したくなかったので、
必ず自分が納得いく形で答えを導きだしたくて色々手を出した結果、
見つけた方法っていうのをこれを読んでくれたみんなに伝授したいと思う。

えもんさん、私も長文読解が苦手なの。。。
けいこ
えもん
けいこちゃんには個別に教えてあげる。ぐふふ。

ディスコースマーカー

あれは忘れもしない浪人生の夏。
札幌の代ゼミで浪人生活を送っていたんだけど、
自習室で勉強してたらちょっと眠くなってきたので、
頭を冷やしに行こうと思ってステラプレスの中にある本屋に行ったんだ。

で、ブラブラ英語の参考書コーナーを歩いていると目に留まったのが一冊の本。

「 ディスコースマーカー英文読解の使い方」(Z会)

パラパラめくったときの衝撃は今でも鮮明に覚えてるよ。

ずばり、ディスコースマーカーっていうのは、
「文と文との論理的関係を示すことばで、接続詞、副詞(句)や前置詞句」を
意味するんだけど、いまいちピンとこないだろうから、
ちょっと簡単な例で説明してみようかな。

例えば、こういう文章があったとしよう。

「私はパンがすき。and ???」

私はパンが好き。
ふむふむ。ここまではOKだよね。
で、後ろにandが来たら、そのあとにどんな文章が来ると思う?

「私はパンが好き。そして、ごはんも好き。」

「私はパンが好き。そして、コーヒーも好き。」

とかさ、andって日本語でいったら、
「そして」という同格や並列を意味するから
なんとなくこんな文章が来るんだろうなって思わない?

別の例いってみようか。

「私はパンが嫌い。 but ???」

「私はパンが嫌い。だけど、、、ごはんは好き。」

「私はパンが嫌い。だけど、、、コーヒーは好き。」

うん。
butは日本語で言えば「しかし」で逆説だから、
そう、butの後ろには反対の意味が来るのは明らかだよね

なんだよ、お前。
カッコつけてディスコースマーカーとかいってるけど、
当たり前なこと言ってんじゃねーよ。
ってと思うかもしれないけど、そういうことなのさ。

日本語だとスラスラ読めるのに、
英語に切り替わった瞬間、全然頭に入ってこない理由って
実はこんな簡単なことも見失いがちなわけ。

要は、ディスコースマーカーって長文読解の道路標識なので、
さっき言ったように接続詞を道路標識に見立てて、
次にどんな文が来るか予測しながら長文を読んでいくと、
ほんとに面白いくらいにスラスラ読めるようになる話。

この参考書読んでからは、現代文の成績も面白いように上がっていったよね。
浪人っていう後がない状況で、ただ日本語を読むっていう国語の勉強でさえ、
結構力が入ってたからさ。

なんだそういうことかって、ふって力が抜けてから一気に成績も上がっていったわ。

長文読解と道路標識か。なんか新しいね!
けいこ
えもん
けいこちゃんには特別に教えてあげる

予測(道路標識)

次は、車の運転を例に長文読解のコツを伝授。

免許を持っていて、普段運転してる人はピンとくると思うんだけど、

普通に運転しててさ、

「次は右カーブ」

「次は左カーブ」

...ってどこで認識してる?

そう、道路標識だよね?
車の運転ってさ、一時停止なり急カーブなり
必ず道路標識を見て走行するじゃない!?

これを長文読解に置き換えてみたらどうなるだろ。

「Aさんは初めてアメリカに行きました。
初めて行ったアメリカの地で、おなかがすいたのでレストランに行きました。
すると、なんてことでしょう!?
then, テーブルに出てきたのはなんと(      )ステーキでした。
and びっくりしたAさんは、なんとかそのステーキを平らげ、
おなかいっぱいになったAさんは、ホテルに戻り、大満足なアメリカ初夜を過ごしたのでした。」

さて、ここで問題です。
(        )に入る表現は以下のうちどれでしょう。

A 大きい
B 小さい
C 普通
D 米粒程度

Aさんは(    )なステーキを見て、最初びっくりしたよね。

それで結果的に、お腹いっぱいで大満足でした。
って、話がまっすぐ進んでいるよね。

「ステーキが(     )でびっくり and お腹いっぱい」
「ステーキが(     )でびっくり →そして お腹いっぱい」

っていうことから、
andを道路標識に見立てれば、おなかいっぱいって言ってるんだから、
その前の(    )にはたくさん食べたことを意味する
「大きい」がはいるのは容易に想像つくよね。

なんとなく言いたいことわかる?笑

そうか、運転も道路標識に沿って走るだけだもんね
けいこ
えもん
そうなのさ。右に曲がれっていってるのに左に曲がらないでしょ。

プラスマイナス読解法

ここまで読んでくれた人は、なんとなく道路標識を意識して、
日本語を読むように文章の流れを掴んでいけば
全体の道筋がはっきりしてくるって俺流のコツがわかってくれたかな!?

でも、そうは簡単に言ってもさ、
ほんとに難しい単語の羅列でどうしようもない時ってあるじゃん?

俺も早稲田の赤本とか解きまくってたけど、
もう英文自体がめちゃめちゃ難しくて、
全然内容が頭に入ってこなくって、
ちょっとつまづいたときに編み出した方法が、

そう「プラスマイナス読解法」。(俺が勝手に命名)

まぁ、文字通りなんだけど、
その文章がプラスの意味なのかマイナスの意味なのかを
意識しながら読む方法なのさ。

道路標識で全体の流れを掴んだら、
あとは、一つ一つの文章がプラスに進んでるのかマイナスに進んでいるのか
ここさえ掴めれば、本当のあらすじっていうのが見えてくるからオヌヌメ。

例えばそうだな、
「最近、犯罪が頻発に起きているので、政府は罰則基準を引き上げて抑制効果を期待した」
「大地震によるリスクを回避するために、政府は原子力発電所に活動を停止するよう命じた」
みたいな形で、長文問題ってさ、
物語だけじゃなくて、新聞の切り抜きとかエッセイの抜粋を問題に取り上げているじゃん?

で、政治・経済ネタとかって、
単語帳には乗っていない言葉とか出まくるから、
「うわーやべぇ、全然わかんねぇ!」って沼にはまりそうになるんだけど、
大丈夫、そんな時は落ち着いてこのプラスマイナス読解法を試してみよう。

要は、犯罪がたくさん起きるようになったら、
国は法整備なりして、大体取り締まる方向にいくじゃない?
原発問題だって、あれだけ騒がれたんだから、
そりゃ、なんとなく規制の方向に話が進むんじゃないかなって思うのが普通だよね。

っていうんで、その時にやるべきことは
とりあえず知ってる単語を日本語に変換して
この文章って、プラスの意味になるのかな?
マイナスの意味になるのかな?って
予測するのが俺の±読解法。

ちょっと具体例いってみようか。

Several police officers wrestled the infamous fugitive to the ground.

この文章を見た時に、

police officerがinfamousな~をgroundにwrestledした。

くらいまでは、なんとなく読めるかな!?
警察官が地面に~するときって、犯人を捕まえたりするときだよね。
また、famousは有名なだから、”in”famousは反対の意味かなって予測して、
かつ、wrestleはレスリングからきてるのかなぁっていうところまでくれば、
きっと、「悪い人を捕まえるためにハッスルした」って意味くらいまでは、
解きほぐせるよね。

一応、日本語にちゃんと訳すと、
「何人かの警察官がその悪名高き逃亡者を地面に組み伏せた。」
ってなるんだけど、警察官が犯人を取り押さえるのは普通で、
ざっくりそのくらいの感覚で読む練習を続ければほんとに力つくから。

次いってみようか。

Legislators are elected to enact new legislation in compliance with citizens' demands.

今度は、

elect 選ぶ

compliance コンプライアンス

citizens' demands 市民の要求

actは行動でenがついて動詞化かな

あたりを拾っていって、

きっと、新しい法律を~するために、市民の要求によって選ばれるくらいに拾っておけば
なんとなく法律関連の話をしているのかなって想像つくよね。

一応翻訳例としては、
「立法者は市民の要求に従い、新しい法律を制定するために選ばれる。」
ってなるんだけど、ざっくり掴んだ内容とさほど変わらないでしょ!?

もちろん和訳問題だったら、
しっかり一語一句訳せないとアウトなんだけどさ。

時間との戦いでもある長文問題は、
これくらいスラスラ読んでいかないとタイムオーバーだし、
英語だと思ってビビりがちだけど、
所詮英語で書いてる文章っていうだけだから、
常識の範囲内で読んでいけば、
あらすじくらいはほんとあっという間につかめるようになるから
この±読解法を駆使して、がんばれ受験生!!

なんだ、±読解法は全然正攻法でもないし、
全部の内容理解できねぇじゃん!って思うかもしれないけど、
受験って合格するのが正解で、
一つ一つキレイに和訳するのが目的ではないからね。

言っていることが、
いいことなのか、わるいことなのか
積極的なのか、消極的なのか
プラスなのか、マイナスなのか
おおざっぱにつかんでいくこのプラスマイナス読解法で
難関大学の長文問題もちょちょいのちょいだぜ!

言われてみたら確かにそうかも。
けいこ
えもん
俺がけいこちゃんを本気でホテルに誘ってるのか、誘っていないのか
えもん
この±読解法があればわかるよね。
そうだね。今回はプラスで読んでいくのが正解みたいね
けいこ

何が言いたいって

まず、このディスコースマーカーっていうZ会の参考書を手にしてから
英語の成績はもちろん、マジで現代文の成績もぐんぐん上がっていったんだわ。

早稲田しか受験するつもりがなかったから
がちがちに力入った状態で勉強してたんだけど、
結局文章ってさ、人が書くものだし、
筆者が言いたい道筋通りに文章を辿って行けば
コースアウトすることはほとんどないんだなってことにふと気づいたんだよね。

確かに英文って、日本語を読む時以上に、
英単語を日本語に変換する時間が必要だから大変なのは大変。

ただ、日本語も英語も、
どういう方向に話が進んで、プラスなのかマイナスなのかさえわかれば
北海道の一本道みたいに、構造がくっきり浮かび上がってくるから。

問題作成者が変な教授だとしても、
引用される長文はどこかのエッセイだから、
常識的な感覚で落ち着いて読み進めていけば絶対大丈夫!

頑張れ受験生!!!

  • B!

オヌヌメ!!

1

みんなおつかれー、えもんです。 今日は、就活シーズンが本格化するこの季節。 採用担当の俺がよく相談を受ける「エントリーシートはどうやったら通過しやすいですか?」についてちょっとアドバイス。 やっぱり大 ...

2

みんなおつかれー、えもんです。 きっとこのページを見てくれた人は、ちょっとでも早稲田に興味がある人かな。 えもん ところで、けいこちゃん! はい、えもんさん! けいこ えもん 早稲田って色んな学部があ ...

3

みんなおつかれ~。 今日は給料の話でもしてみようかな。 とりあえず3・4年生あたりで、これから社会人になる人の参考になればいいかと。 今就活してる人で、企業の募集要項とかみながら あの会社のほうが初任 ...

4

みんなおつかれー、えもんです。 今日は、早稲田に通うといくらくらいお金がかかるのかっていう話。 えもんさん、確かに気になるわ!学費、生活費、奨学金。。。 けいこ えもん けいこちゃん、パパ活なんかしち ...